アレルギー科

アレルギー科

花粉症

花粉症

春の、すぎ花粉によるアレルギー性鼻炎・結膜炎で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみを特徴とします。抗アレルギー薬の内服や、点鼻薬、点眼薬で治療します。

最近では、体をアレルゲン(すぎ)に慣らし症状を和らげる治療法で、舌の下で治療薬を保持する「舌下免疫療法」ができるようになりました。

すぎの他、夏~秋にはイネ科、秋のブタクサ属・ヨモギ属・カナムグラなどによる花粉症もあります。

舌下免疫療法

すぎ花粉症でお困りの方を治す可能性があるアレルゲン免疫療法の一つとして効果的な手段です。すぎ花粉症に対する治療法の一つとして近年確立された方法です。
アレルギーの原因物質を舌の下側に投与して粘膜から少しずつ体内に吸収させます。治療を継続することで症状を和らげていきます。

エピペン治療

エピペンは、ハチ毒、食物及び薬物等によるアレルギーを治す薬剤ではなく、アナフィラキシーの症状を緩和するために、自己注射する補助治療剤です。
エピペンには、アナフィラキシー発現時の治療に用いられるアドレナリン(エピネフリン)の薬液と注射針がキットになっています。

アナフィラキシー

ヒトにとって異物が体内に侵入したときに、体を守ろうとする防御(免疫)反応が、体に不利に作用し、かゆみ、くしゃみ、炎症、喘息などの様々な症状を引き起こすのがアレルギーです。

アナフィラキシーとは、アレルギーの原因物質(アレルゲンまたは抗原)に接触したり、摂取した後に、数分から数十分以内にアレルギーによる症状が体の複数の臓器や全身に現れる激しい急性(即時型)のアレルギーです。
重症の場合には、呼吸困難や意識障害を引き起こし、ショック(アナフィラキシー・ショック)を起こすこともあります。

アレルギー性皮膚炎

アレルギー科

アレルギーによる皮膚トラブルは、蕁麻疹、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎が3大症状と言われています。
しかし、アレルゲン(抗原)は、動植物、食品、化粧品、金属、化学薬品、薬など、さまざまなものが考えられるため、原因が特定出来ないケースも少なくありません。

アレルギー性皮膚炎の症状は、「軽微」「軽症」「中等症」「重症」と段階的に悪化していきます。
皮膚の痒みによって掻いてしまい、それによって悪化していくという悪循環に陥りがちです。

診療案内
  • 健康診断・人間ドック
  • 予防接種(要予約電話)
  • 特殊外来(自由診療)
  • 未成年者同意書
  • 初診票(ダウンロード)
アクセス
地図

詳しいアクセスを見る

診療時間

内科・外科・小児科・アレルギー科

 
午前
午後
  • 午前…9:30~12:30
  • 午後…15:00~18:00
  • 休診日:金曜午後、土曜、日曜午後、祝日

皮膚科

 
午前
  • 午前…9:30~12:30
  • 12:00〜12:30は手術枠の為、予約診療となります。
  • △… 水曜日は予約診療優先。要確認。
  • 休診日: 月曜、木曜、土曜、日祝